2009年05月16日
幸せのマサラチャイ
こもれびガーデンの「幸せのマサラチャイ」作りました!
袋を開けたら、スパイス、特にシナモンの良い香りがひろがります。
作っているときは、漢方薬みたいだったけど
飲みやすくて、とっても美味しかったです
体も暖まります

カフェオレみたいだけど、違いますよ~。
これでケーキ作ったら、確かに美味しそうです。
コーヒーも、イエメンの人達は、赤い実だけを同じようにスパイスで煮出して飲むそうですヨ。
自家焙煎珈琲工房ロッシュ by.mow
袋を開けたら、スパイス、特にシナモンの良い香りがひろがります。
作っているときは、漢方薬みたいだったけど
飲みやすくて、とっても美味しかったです

体も暖まります


カフェオレみたいだけど、違いますよ~。
これでケーキ作ったら、確かに美味しそうです。
コーヒーも、イエメンの人達は、赤い実だけを同じようにスパイスで煮出して飲むそうですヨ。
自家焙煎珈琲工房ロッシュ by.mow
Posted by 自家焙煎珈琲工房ロッシュ at 20:36│Comments(7)
│グルメ
この記事へのコメント
こんばんは。
すっかりご無沙汰してました。
チャイ、美味しそうですね。
しかもなんというネーミング。
こころから温まるチャイにもってこいの言葉ですね。
私は、大阪の泥庵先生のチャイと、インド留学生の奥さんにもてなしくださったチャイの味が忘れられません。
チャイは、スパイスの配合で飲むものでなくて、こころでいただくものなんですね。
ハーモニー(和やかさ)と温かさは幸せの本質なのかもしれませんね。
では、また。
高木び
すっかりご無沙汰してました。
チャイ、美味しそうですね。
しかもなんというネーミング。
こころから温まるチャイにもってこいの言葉ですね。
私は、大阪の泥庵先生のチャイと、インド留学生の奥さんにもてなしくださったチャイの味が忘れられません。
チャイは、スパイスの配合で飲むものでなくて、こころでいただくものなんですね。
ハーモニー(和やかさ)と温かさは幸せの本質なのかもしれませんね。
では、また。
高木び
Posted by 高木び at 2009年05月16日 23:02
これ、美味しいですよね~♪
独特の香りと味(^^)v
・・・今、これに合うパンがないかなー!って、考え中(p_-)
独特の香りと味(^^)v
・・・今、これに合うパンがないかなー!って、考え中(p_-)
Posted by テト at 2009年05月17日 10:58
ウン!コレケーキの材料にもなりますよ~(^0^)
Posted by うさばば at 2009年05月18日 02:13
高木びさま
コメントありがとうございます。
泥庵先生って、知らなかったのでグーグルで調べてみたら「伽奈泥庵」というお店が出てきました。ココの事ですか?行って見たいです。
テトさま
私は砂糖を入れて飲んだのですが、カンパーニュとか黒パン系なんかどーですかね?
あと、パンをチャイに浸して食べてみたいですね。
うさばばさま
まだ少し残っているのでケーキにチャレンジしてみようかな?こもれびさんのハーブは香りがすばらしいですよね。
コメントありがとうございます。
泥庵先生って、知らなかったのでグーグルで調べてみたら「伽奈泥庵」というお店が出てきました。ココの事ですか?行って見たいです。
テトさま
私は砂糖を入れて飲んだのですが、カンパーニュとか黒パン系なんかどーですかね?
あと、パンをチャイに浸して食べてみたいですね。
うさばばさま
まだ少し残っているのでケーキにチャレンジしてみようかな?こもれびさんのハーブは香りがすばらしいですよね。
Posted by カフェロッシュ
at 2009年05月18日 19:20

泥庵先生はもう故人となられました。
ご夫人おひとりでお店を続けてらっしゃいます。
お店の名前は、「チャイ工房」(大阪市大正区)。名前はずっと変わってません。
大阪はチャイの名店が多い所です。
とっても庶民的なにおいのするチャイは、大阪にぴったりかもしれません。
チャイめぐりなんてのも良いですね。
カンテ、かなでぃあん、そしてチャイ工房、微妙に味わいが違うけど、それぞれに美味しい。(かなでぃあんはまだ行ったこと無いけど)
1日掛けてじっくりまわってみたいですね。
ご夫人おひとりでお店を続けてらっしゃいます。
お店の名前は、「チャイ工房」(大阪市大正区)。名前はずっと変わってません。
大阪はチャイの名店が多い所です。
とっても庶民的なにおいのするチャイは、大阪にぴったりかもしれません。
チャイめぐりなんてのも良いですね。
カンテ、かなでぃあん、そしてチャイ工房、微妙に味わいが違うけど、それぞれに美味しい。(かなでぃあんはまだ行ったこと無いけど)
1日掛けてじっくりまわってみたいですね。
Posted by 高木び at 2009年05月18日 23:22
高木びさま
チャイめぐりですか、良いですね。
自分が使ってる焙煎機メーカーや珈琲豆の卸商社が大阪だったりするので、一度は大阪に行かなきゃと思っていたところです。
チャイめぐりですか、良いですね。
自分が使ってる焙煎機メーカーや珈琲豆の卸商社が大阪だったりするので、一度は大阪に行かなきゃと思っていたところです。
Posted by カフェロッシュ
at 2009年05月19日 16:45

おお!
使っていただいて、有難うございます!
使っていただいて、有難うございます!
Posted by komorebigarden at 2009年06月06日 02:49