イミテーション珈琲になる前に・・・

自家焙煎珈琲工房ロッシュ

2011年02月14日 20:31

こんばんは。店主です。

知り合いから、メールが、届きました。

「こんな記事があったので、お知らせします。
 プーアル茶の産地が珈琲産地に。
 ご存知でした?」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1830

何故突然こんなメールが??

プアール茶の産地の珈琲は、知ってます。
中国 雲南アラビカ思茅AA 有りますが、
なんせ・・・だから、うーん

「そんなに高い生豆では、有りませんが・・・」
と返事しました。

が、後で、調べると、店のブログに、
雲南コーヒーの事が書いてある!!

焙煎人としては、はやく調査しなければ、
中国 雲南省 思茅(シモン)は、タイ国近くだ、
スターバックスは、コーヒー栽培に関する契約を結んだ。

儲け主義の臭いが・・・!

ネパールでは、オランダ人が、珈琲の生豆を、
パーチメントのままで、買いあさっているみたい。

アジアの、農園を、欧米人が、荒らす前に、
(ダイヤの原石)と言う珈琲が、イミテーションになる前に
買ってみようか・・・

後で、邪魔になったりして・・・・



自家焙煎珈琲工房ロッシュ by.店主
よかもん市場店

関連記事