2009年05月07日
お勧めドリッパーの紹介
こんにちは。mowです。
美味しい珈琲をたてる為に、器具のご紹介です。
お家でコーヒーを飲んでいらっしゃる方の大半は、
コーヒーメーカーで入れているのではないでしょうか?
普段は時間と手間をとらずに、楽で良いですよね。
でも、たまには美味しいコーヒーを飲んでみませんか?
本格的な珈琲専門店の味を出すなら、抽出の原点にもどって「ハンドドリップ」にチャレンジしましょう!
まず、必要な器具はドリッパー。
ロッシュお勧めのドリッパーは、ハリオ式V60透過ドリッパーです。
(上から見た写真)
ドリッパーの底面に大きなひとつ穴が開いています。
大きな穴からペーパーの先端が出ることで、注がれたお湯がドリッパーからの制限を受
けることなく、よりネルドリップに近い抽出が出来ます。また、お湯を注ぐ速度により珈琲
の味を変えることができるため、お好みの珈琲を楽しめます。
(横から見た写真)
円すい形でなので、注がれたお湯が中心に向かって流れるため、珈琲粉に触れる時間が長くなることになり、珈琲の成分をより多く抽出することができます。
ドリッパー内部側面のスパイラルリブ(凸部)が高く上部までついており、ペーパーとドリッパーの密着をふせぎ、空気の抜ける空間ができます。蒸らしの際にこの空間から空気が抜け、珈琲粉がしっかりとふくらみます。
今後、コーヒーのたて方は詳しく書いていきますが、その前にちょっと一言。
コーヒー粉を入れる前に、ペーパーをお湯で濡らす方がいますが、
濡らさなくても良いですよ!!
もちろん、良い珈琲豆を使うと、より美味しく出来上がります。
今までの物より進化したドリッパーですね。
なかなか良かったです!
デパートや量販店で購入できます。ぜひ一度お試しください。
次回は珈琲のたて方を伝授したいと思います。
自家焙煎珈琲工房ロッシュ
美味しい珈琲をたてる為に、器具のご紹介です。
お家でコーヒーを飲んでいらっしゃる方の大半は、
コーヒーメーカーで入れているのではないでしょうか?
普段は時間と手間をとらずに、楽で良いですよね。
でも、たまには美味しいコーヒーを飲んでみませんか?
本格的な珈琲専門店の味を出すなら、抽出の原点にもどって「ハンドドリップ」にチャレンジしましょう!
まず、必要な器具はドリッパー。
ロッシュお勧めのドリッパーは、ハリオ式V60透過ドリッパーです。
(上から見た写真)
大きな穴からペーパーの先端が出ることで、注がれたお湯がドリッパーからの制限を受
けることなく、よりネルドリップに近い抽出が出来ます。また、お湯を注ぐ速度により珈琲
の味を変えることができるため、お好みの珈琲を楽しめます。
(横から見た写真)
ドリッパー内部側面のスパイラルリブ(凸部)が高く上部までついており、ペーパーとドリッパーの密着をふせぎ、空気の抜ける空間ができます。蒸らしの際にこの空間から空気が抜け、珈琲粉がしっかりとふくらみます。
今後、コーヒーのたて方は詳しく書いていきますが、その前にちょっと一言。
コーヒー粉を入れる前に、ペーパーをお湯で濡らす方がいますが、
濡らさなくても良いですよ!!
もちろん、良い珈琲豆を使うと、より美味しく出来上がります。
今までの物より進化したドリッパーですね。
なかなか良かったです!
デパートや量販店で購入できます。ぜひ一度お試しください。
次回は珈琲のたて方を伝授したいと思います。
自家焙煎珈琲工房ロッシュ
Posted by 自家焙煎珈琲工房ロッシュ at 12:00│Comments(4)
│珈琲のたて方
この記事へのコメント
始めまして、
オヤージのHPへのコメントありがとうございます。
ダラスに来てドリッパーで作るコーヒーが一番美味しい
事が分かりました。
そこでドリッパーを探したのですが、ロッシュさんがお勧めの
形のがないのです。
数多くの店に行き「ドリッパー」が無いか聞きましたが
アメリカ人にはドリッパーを見たことが無いのではないかと
思います。
今は全部がコーヒーメーカーで作ったコーヒーを飲んでいる
んだと思います。
そこで先日日本から見える友人にドリッパーの写真をつけて
メールし、「ドリッパー」を持ってきてくれるように頼んだです。
ドリッパーが来る日を楽しみにしていて、
彼が来てカバンを開けて出したのは
「コーヒーメーカー」でした。
オヤージのHPへのコメントありがとうございます。
ダラスに来てドリッパーで作るコーヒーが一番美味しい
事が分かりました。
そこでドリッパーを探したのですが、ロッシュさんがお勧めの
形のがないのです。
数多くの店に行き「ドリッパー」が無いか聞きましたが
アメリカ人にはドリッパーを見たことが無いのではないかと
思います。
今は全部がコーヒーメーカーで作ったコーヒーを飲んでいる
んだと思います。
そこで先日日本から見える友人にドリッパーの写真をつけて
メールし、「ドリッパー」を持ってきてくれるように頼んだです。
ドリッパーが来る日を楽しみにしていて、
彼が来てカバンを開けて出したのは
「コーヒーメーカー」でした。
Posted by テキサスバーガー at 2009年05月08日 08:27
はじめまして。こもれびさんのブログでお名前を知り、おじゃましました。いろいろ興味深く、拝見させて頂きました。私たちの学生時代は、ほんと、暇さえあれば喫茶店で、青臭い文学論や、政治の話に・・(70年の学園紛争のころです) 喫茶店という形態は、どうなっていくのか・・・・。また読ませていただきます。ワイフがアランカという名でブログやってます、そのハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2009年05月08日 16:41
テキサスバーガー様
コメントありがとうございます。
ご友人は「コーヒーメーカー」の方が良いと思われたのでしょうね。(^^)
ドリッパー是非おわけしたいのですが、海外はどーしたら良いかわからず・・・。遠いですねー。(何か良い案があったらどなたか教えてください。)
それから、ドリッパー以外にもサーバーとドリップ用のポットとかも必要ですよ~。もちろんコーヒー豆も!
うちの豆もよろしくお願いします(^^)(ちょっと宣伝)
コメントありがとうございます。
ご友人は「コーヒーメーカー」の方が良いと思われたのでしょうね。(^^)
ドリッパー是非おわけしたいのですが、海外はどーしたら良いかわからず・・・。遠いですねー。(何か良い案があったらどなたか教えてください。)
それから、ドリッパー以外にもサーバーとドリップ用のポットとかも必要ですよ~。もちろんコーヒー豆も!
うちの豆もよろしくお願いします(^^)(ちょっと宣伝)
Posted by カフェロッシュ
at 2009年05月08日 17:37

アランカ様
コメントありがとうございます。
喫茶店は、珈琲にこだわる筋金入りの頑固じじいがいて、珈琲哲学を語るような喫茶店が最高ですよね。
そんな店も少なくなりましたけど・・・。
再度、喫茶店ブームが来るんじゃないかと期待してます。
また、ブログに行った喫茶店を色々紹介する予定です。
店主敬白
コメントありがとうございます。
喫茶店は、珈琲にこだわる筋金入りの頑固じじいがいて、珈琲哲学を語るような喫茶店が最高ですよね。
そんな店も少なくなりましたけど・・・。
再度、喫茶店ブームが来るんじゃないかと期待してます。
また、ブログに行った喫茶店を色々紹介する予定です。
店主敬白
Posted by カフェロッシュ
at 2009年05月08日 17:47
