2010年07月21日
アイス珈琲は、どんなつくり方?
夏の暑い時期は、冷たい珈琲が、最高ですね。
でも、つくり方は、色々ですね。
簡単にできる方法を、よく聞かれるのですが
・・・・・。
やはり、手間ひまかけた、冷たい珈琲が、美味しいよ~
家の冷蔵庫には、多めに、冷たい珈琲を、つくってます。

暑いお湯で、ローストの深い珈琲を、
じっくりドリップして、
濃厚な珈琲のエキスを抽出した珈琲を、
直接に氷を入れずに、
サーバーごと、
氷水に浸けて冷やします。
薄まらず、濃くしっかりした珈琲が楽しめます。
珈琲に氷を浸けて作った冷たい珈琲は、
物足りない気持です。
面倒ですが、大きめなドリッパーで、つくり置きは、いかがかな?
自家焙煎珈琲工房ロッシュ by.店主
よかもん市場店
でも、つくり方は、色々ですね。
簡単にできる方法を、よく聞かれるのですが
・・・・・。
やはり、手間ひまかけた、冷たい珈琲が、美味しいよ~
家の冷蔵庫には、多めに、冷たい珈琲を、つくってます。

暑いお湯で、ローストの深い珈琲を、
じっくりドリップして、
濃厚な珈琲のエキスを抽出した珈琲を、
直接に氷を入れずに、
サーバーごと、
氷水に浸けて冷やします。
薄まらず、濃くしっかりした珈琲が楽しめます。
珈琲に氷を浸けて作った冷たい珈琲は、
物足りない気持です。
面倒ですが、大きめなドリッパーで、つくり置きは、いかがかな?
自家焙煎珈琲工房ロッシュ by.店主
よかもん市場店
Posted by 自家焙煎珈琲工房ロッシュ at 20:36│Comments(2)
│珈琲のたて方
この記事へのコメント
サーバーごと冷やす事は考えてみなかったです。
直ぐに試してみます。
KNOW-HOWありがとうございます。
直ぐに試してみます。
KNOW-HOWありがとうございます。
Posted by テキサスバーガー
at 2010年07月21日 23:21

テキサスバーガーさま
お店では、メニューによっては、
シェーカーに1杯分入れて、
氷の中でくるくるして
冷やす事もありましたよ~。
これだと、かなり早く冷えますよ。
お店では、メニューによっては、
シェーカーに1杯分入れて、
氷の中でくるくるして
冷やす事もありましたよ~。
これだと、かなり早く冷えますよ。
Posted by カフェロッシュ
at 2010年07月27日 21:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。