2009年07月10日
風鈴とオレ・グラッセ
こんにちは。mowです。
先週末から、事務の仕事をしている会社の方が
あまりに忙しく、ちょっとイライライライラ・・・
こういう時に書いて、負のエネルギーぶちまくのは
どうかと思ってしまって、
ずいぶん更新さぼってしまいました。
今日はお休みです
おかげさまで、やっと書く気になれました。
今日もお天気は、どしゃ降り
で
連日蒸し暑いですが、皆さんどうお過ごしでしょうか?
私はついクーラーに頼っちゃいますが、
今朝、小倉に出かけたら、魚町銀天街の一部の通りに
風鈴が飾ってありました。

りんご飴のようですが、風鈴です。ボケてますね。
風に吹かれて、チリンチリン
と鳴るのを聞いていると
とっても涼しい気持ちになれますね。

よくわからないですね、へたくそですみません
写真は数が少ないですが、ずらーっと並んでいるんですよ。
風にあわせて、遠くから順番に風鈴が鳴ったりして、
案外風がとおっている事に気づかされます。

商店街の入口
商店街は、上にはアーケード、横壁には店舗でトンネルのようになり、
近くの紫川から風を呼びこんでいるのかもしれませんね。
こんなどしゃ降り
では、家では風が入らないので、
とりあえずは、日中は冷たい珈琲でしのぐことにします。

オレ・グラッセです。冷たいカフェオレです。作り方はコチラ
自家焙煎珈琲工房ロッシュ by.mow
先週末から、事務の仕事をしている会社の方が
あまりに忙しく、ちょっとイライライライラ・・・

こういう時に書いて、負のエネルギーぶちまくのは
どうかと思ってしまって、
ずいぶん更新さぼってしまいました。
今日はお休みです

おかげさまで、やっと書く気になれました。

今日もお天気は、どしゃ降り

連日蒸し暑いですが、皆さんどうお過ごしでしょうか?
私はついクーラーに頼っちゃいますが、
今朝、小倉に出かけたら、魚町銀天街の一部の通りに
風鈴が飾ってありました。

りんご飴のようですが、風鈴です。ボケてますね。
風に吹かれて、チリンチリン

とっても涼しい気持ちになれますね。


よくわからないですね、へたくそですみません

写真は数が少ないですが、ずらーっと並んでいるんですよ。
風にあわせて、遠くから順番に風鈴が鳴ったりして、
案外風がとおっている事に気づかされます。

商店街の入口
商店街は、上にはアーケード、横壁には店舗でトンネルのようになり、
近くの紫川から風を呼びこんでいるのかもしれませんね。
こんなどしゃ降り

とりあえずは、日中は冷たい珈琲でしのぐことにします。

オレ・グラッセです。冷たいカフェオレです。作り方はコチラ

自家焙煎珈琲工房ロッシュ by.mow
Posted by 自家焙煎珈琲工房ロッシュ at 15:56│Comments(9)
│日記
この記事へのコメント
すいません、塩下さい。
Posted by トツシー at 2009年07月10日 16:48
うーん、おいしそう~。
作ってみよう。見た目もきれいだし。
作ってみよう。見た目もきれいだし。
Posted by komorebigarden at 2009年07月10日 21:51
40年近く前、小倉駅を出て、銀天街、旦過市場を抜けて、路面電車で(ご存じないでしょう?)、北方にある大学へ・・・・と言う毎日でした。懐かしいですね。おはぎとおにぎりの屋台も、久しぶりに行ってみたくなりました。*お仕事で忙しい時こそ、美味しいコーヒーでリラックスを! ハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2009年07月11日 00:18
komorebigarden さま
こんにちは。
結構簡単にできますので、是非お試しを(^^)
女性には喜ばれます。
こんにちは。
結構簡単にできますので、是非お試しを(^^)
女性には喜ばれます。
Posted by カフェロッシュ
at 2009年07月12日 15:47

アランカさま
路面電車、知ってますよ!
自分も北方線に乗って通学してました。片野までですが。
幅の狭い電車でしたよね。
屋台も今は少なくって寂しい限りです。
店主でした。
路面電車、知ってますよ!
自分も北方線に乗って通学してました。片野までですが。
幅の狭い電車でしたよね。
屋台も今は少なくって寂しい限りです。
店主でした。
Posted by カフェロッシュ
at 2009年07月12日 15:50

私も 小倉の富野にある専門学校にかよってました。
ちょうど 路面電車が 廃止になって 小倉駅から 徒歩でかよってましたよ。
小倉の商店街は なんだか 青春でした。(古っ)
屋台も いってないな~。
ちょうど 路面電車が 廃止になって 小倉駅から 徒歩でかよってましたよ。
小倉の商店街は なんだか 青春でした。(古っ)
屋台も いってないな~。
Posted by ayumi店長
at 2009年07月12日 21:32

先日、久しぶりに皿倉山に遊びに行ってケーブルカーに乗りました。新しくできたスロープカーも・・。それから小倉の旦過市場~魚町を見て、屋台が出るまで待ってたんですが、なんと今は、2軒だけ!なんかちょっと淋しい気がしました。あと何年かすると、無くなってしまうんでしょうね・・・。ハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2009年08月22日 15:21
ayumi店長 様
すみません。コメント返信してませんでした!
失礼しました。。。
富野の専門学校は、今も皆さん歩いて通ってますよ(^^)
すみません。コメント返信してませんでした!
失礼しました。。。
富野の専門学校は、今も皆さん歩いて通ってますよ(^^)
Posted by カフェロッシュ
at 2009年08月22日 18:52

アランカさま
皿倉山も頂上に行くと少しは涼しくて良いですよね(^^)
旦過の屋台は、新規には出店できないので、減る一方です。
寂しいですね。。。
皿倉山も頂上に行くと少しは涼しくて良いですよね(^^)
旦過の屋台は、新規には出店できないので、減る一方です。
寂しいですね。。。
Posted by カフェロッシュ
at 2009年08月22日 18:54
