2009年05月18日
愛情が最高のスパイス
こんにちは。mowです。
先日チャイの記事で、
「チャイは、スパイスの配合で飲むものでなくて、こころでいただくものなんですね。
ハーモニー(和やかさ)と温かさは幸せの本質なのかもしれませんね。」
というコメントを読んでいて、
TVのドキュメンタリーなんかで出てくる
チャイを旅人にふるまうシーンを思い出し、
本当にそうかもしれないなぁ。。。と思ってしまいました。
チャイに限らず、珈琲や食べ物全般に言えることでしょうけど、
愛情が最高のスパイスっていいますもんね。
お母さんの手料理が一番

人が淹れてくれた珈琲が一番
いえいえ
、ホントは「おもてなしの心」が大切って言いたかったんです~
なんか某社の車の宣伝思い出しました・・・
自家焙煎珈琲工房ロッシュ by.mow
先日チャイの記事で、
「チャイは、スパイスの配合で飲むものでなくて、こころでいただくものなんですね。
ハーモニー(和やかさ)と温かさは幸せの本質なのかもしれませんね。」
というコメントを読んでいて、
TVのドキュメンタリーなんかで出てくる
チャイを旅人にふるまうシーンを思い出し、
本当にそうかもしれないなぁ。。。と思ってしまいました。
チャイに限らず、珈琲や食べ物全般に言えることでしょうけど、
愛情が最高のスパイスっていいますもんね。
お母さんの手料理が一番

人が淹れてくれた珈琲が一番

いえいえ


なんか某社の車の宣伝思い出しました・・・

自家焙煎珈琲工房ロッシュ by.mow
Posted by 自家焙煎珈琲工房ロッシュ at 19:55│Comments(7)
│日記
この記事へのコメント
マサラって、おうちごとにその配合が違うって聞いたことがあります。
レシピさえ整ってれば、完璧とはいかないんだろうね。
レシピさえ整ってれば、完璧とはいかないんだろうね。
Posted by 高木び at 2009年05月18日 23:25
いつもおいしい豆をありがとうございます。
朝型の夫がいつも早起きして、淹れてくれるコーヒーはおいしいなあ…でも、昼に自分でじぶんに淹れるとそうでもない…
同じ豆使って、どうしてこんなに味が違うのか…やっぱり「おいしくなあれ」と思って、他人にいれてあげたらおいしくなるのかな?
まるでアンパンマンの、ジャムおじさんみたいだ。
朝型の夫がいつも早起きして、淹れてくれるコーヒーはおいしいなあ…でも、昼に自分でじぶんに淹れるとそうでもない…
同じ豆使って、どうしてこんなに味が違うのか…やっぱり「おいしくなあれ」と思って、他人にいれてあげたらおいしくなるのかな?
まるでアンパンマンの、ジャムおじさんみたいだ。
Posted by ayuko at 2009年05月19日 11:55
高木びさま
そうですか、お家ごとに違うのですね。
ところでマサラってどういう意味ですかね?
ayukoさま
こんにちは。
私は時々、夕飯まで作ってもらってます。
合掌。
そうですか、お家ごとに違うのですね。
ところでマサラってどういう意味ですかね?
ayukoさま
こんにちは。
私は時々、夕飯まで作ってもらってます。
合掌。
Posted by カフェロッシュ
at 2009年05月19日 16:49

そうですね。おもてなしの心が最高のお味に・・・・ !(^^)!
Posted by アランカ
at 2009年05月19日 22:27

アランカさま
こんにちは。こんばんは~かな?
私も美味しいと言ってもらえるようにがんばります。
こんにちは。こんばんは~かな?
私も美味しいと言ってもらえるようにがんばります。
Posted by カフェロッシュ
at 2009年05月20日 17:38

うちの場合は、確実にドリップの上手下手で決まっています・・・
せっかくのいい豆、自分で自分にOKだせるようになりたいところですが…(^_^;)
せっかくのいい豆、自分で自分にOKだせるようになりたいところですが…(^_^;)
Posted by ayuko at 2009年05月20日 18:53
マサラは、スパイスを混ぜ合わせたもの。
クローブとかシナモンとかカルダモンとかが、多いと聞いたことがあります。きっとその土地や家庭で好みがあるのでしょう。
ホールのスパイスを擂こ木みたいなものでつぶして作るようですよ。
きっと、こまかな力加減が大事なのかも。
クローブとかシナモンとかカルダモンとかが、多いと聞いたことがあります。きっとその土地や家庭で好みがあるのでしょう。
ホールのスパイスを擂こ木みたいなものでつぶして作るようですよ。
きっと、こまかな力加減が大事なのかも。
Posted by 高木び at 2009年05月20日 22:26